SSブログ
前の10件 | -

リハビリは太極拳で 3 [太極拳]

前回の続きです。

私が太極拳を習いに行っている、奈良県橿原市にある「春日伝統太極拳」の道場が、TVで紹介されました。本日はそのお話をさせて頂きたいと思います!

取り上げてくれたのは、読売テレビが毎週月曜日~金曜日の4:50から放送されている
「かんさい情報ネットten」という情報番組。
この番組は、日替わり2本立てのコーナーで構成されていて、当道場が紹介されたのは水曜日の第2部である「お宝発見! 街かどトレジャー」です。

00ten.jpg

00街かど☆トレジャー.jpg
(番組ホームページより)


↓同番組放送中のスタジオの様子。

00街角.jpg
(放送中の画面をキャプチャしました)

道場の取材時は、私は残念ながら入院中で稽古に参加できておりませんでした。なので、ここから先の説明は、人から聞いたうわさ話です(笑)。

番組HPのコーナー紹介文に「アポなしノープランロケ」とありますが、本当にいきなり来たそうです、ますだおかだ の 増田さんが!

来られたのはお昼時で、午前中の「普通クラス」が終わり、師匠と弟子の一人が道場内で昼食中のことでした。そこへ、花飾りの付いた不思議な帽子をかぶり、鼻口の絵が描かれたおかしなマスクを付け、つなぎを着た変わった人が、「取材させてほしい」といきなり入ってこられた、ということらしいです。

「稽古開始は、午後1時から」とお伝えしたところ、再訪を約束され一旦出て行かれ、そして他を取材された後、ホントに戻って来られました。このあたりの展開は、番組内でそのまま放送されていましたよ。この行き当たりばったり感、素敵です。

さて、どんな風に放映されたのか、番組放送中画面のキャプチャ画像と共に説明してまいりましょう!
ちなみに、この日の午後からのクラスは「総合武術班」。つまり、「武術としての太極拳」のクラスでした。なので、それらしい紹介のされ方になりました、やはり。。。


まずは、楊式太極拳の套路(型のことです)を演じている様子からスタート。

01街角ゆっくり.jpg

ゆったりと動いているが、それらは武術の型である、とのナレーションがはいります。

02街角ひとつひとつが.jpg

続いて、師匠が太極拳の技の概念を説明。

03街角受け流す.jpg

空手の経験もある師匠は、空手との受け技の違いを、増田さん相手に実演解説。


続いて、套路の中の技をピックアップしての説明にはいります。
まずは、套路の一番最初の動作「起勢」です。

04街角 きせい.jpg

見た目には、力を抜いて自然に垂らした腕を、ゆっくり上げて下すだけ。これだけのことが「技になる」と、弟子のUさんに手首をつかませて、それを跳ね飛ばして見せます。

05街角相手に腕を.jpg

その様子を見ていた増田さんが、思わす「ホンマですか!?」


つぎに紹介したのが、(左)攬雀尾(らんじゃくび)です。

06ランジャクビ.jpg

これは、相手の突きなどの攻撃を、右手で捌きながら入り身をして、同時に左腕で相手の脇腹辺りに接触し、その勢いのまま体当たり気味に相手を吹っ飛ばす、という技なのですが、今度は、増田さんを相手に実演となりました。

07街角らんじゃくび.jpg

結果は上の画像のように、技を受けた増田さんは「ああっ!」という悲鳴ともに吹っ飛んで行かれたのでした。道場の床に転がされた増田さんは、「何事が起った?」というような表情を浮かべながら上体を起こし、そばに立っていた先ほどのUさんに向かって「ホンマですか!?」

その後Uさんも飛ばされ、

08街角トランポリン.jpg

その状況を見た増田さん、なんで?

08街角なんで.jpg

さらに増田さんは、何度も飛ばされまくり、
その都度、増田さんはUさんに向かって「ホンマですか!?」
Uさんも、その都度律義に「ホンマです!」と返答。
さすがお笑いのプロ 増田さん、Uさんを上手くいじって、場を盛り上げます。

09街角ホンマです.jpg

私は、番組の放送時に、はじめてその様子を知ることになったのですが、いじられキャラの私としては、大変悔しい思いを致しました。
私もあの時あの場所にいて、増田さんに思う存分いじってもらいたかった!!!

そして、最後に師匠の演武を正面下方から捉えた様子と「春日伝統太極拳」のレッスン料金を映しだして、終了となりました。

10春日.jpg

放映は結構長い尺での扱いで、見ごたえがあるものになっておりました。放送終了後、速攻で問い合わせが入るなどしたそうです。世の中ネット時代に入って久しく、TVは既にオワコンなどと言われてはおりますが、やはりいまだに大きな影響力は持っているようです。
昭和人間としては、なんか、ちょっとうれしい!

さて今回の記事は、リハビリと関係のない話になってしまいましたが、お笑いタレントの増田さんが登場しましたので、「笑うことは健康の秘訣」という事で、無理やり健康ネタと位置付けをさせて頂き、本日は終了です。

次回は、武術としても、健康法としても、伝統太極拳を練って行く上で欠かせない「勁」というものについて考えてみたいと思います。
それでは再見!

PS 春日伝統太極拳ホームページのリンクをはっておきます。
  ご興味が湧けば、覗いてみてください!
  http://kasuga-taichi.jp/


「ますだおかだ」の増田さんを応援しよう!
「ポチッ」でご賛同下さい!

人気ブログランキング

nice!(51)  コメント(4) 

リハビリは太極拳で 2 [太極拳]

前回の続きです。
私は、現在「春日伝統太極拳」という道場で、楊式太極拳を中心とした伝統拳を習っているのですが、ここを知る切っ掛けとなったのは、Youtubeにアップされていた動画でした。

↓こちらです!



上記の動画を見たのは2年ほど前。
当時は、地元の公民館で「24式簡化太極拳」を習っており、表演競技試合に出たり、日本武術太極拳連盟の認定段位を取ったりしていたのですが、24式ばかりの練習という事に、少々物足りない気持ちが出始めていた頃です。

というのも、三十代初め頃に「42式総合太極拳」「陳式太極拳」「中央式太極拳」といった、ちょっと高度なものを習っていた時期があり、再び武術オタクの知識欲がムックリと頭をもたげ、ある日「双辺太極拳(中央式太極拳の別名)」でネット検索をしていると、件の動画がヒットしたのでした。

この動画で、お弟子さん相手に、鋭い太極拳の技を披露しておられるのが、今の私の師匠である中馬先生なのですが、私は初めてこの動画を見たとき、その動きにびっくりしてしまい、「だ、誰や、この人!?」から、「春日伝統太極拳」に辿り着いた、という次第です。

なので、私がここで太極拳を習い出した理由は、リハビリではなく武術オタクです(笑)。
地元大阪の公民館での太極拳教室は、習いに来ている方々が、ほぼ近所の主婦。深く太極拳を追求しようとされている方は、いなかったように思います(私見です)。ところが、こちらでは、熱心な方が多く、武術オタクの私としては居心地がよいのです(笑)。


↓こちらの道場の、普通クラス稽古日の様子をアップしておきます。

稽古風景中.jpg
(春日伝統太極拳Facebookより)

清澄な氣に包まれた歴史ある街 橿原。この地での太極拳修行は、きっとリハビリ効果が高いに違いありません(私見です)。
実はこの道場、先日TV(関西ローカルですが)取材を受けました。次回は、そんなお話をしたいと思います。


「歴史」という言葉が心に響いたなら、
ポチッとお願い致します!

人気ブログランキング

nice!(46)  コメント(2) 

リハビリは太極拳で 1 [太極拳]

私のこのブログ、タイトルに「ちゃんぷるー」という語句を使っているぐらいですから、「思い付きをごちゃ混ぜに」書いていくことをモットーとしております。

でも、その中で割と幅を利かせている分野があります。武道・格闘技系です。
この系統、プロレス、相撲、空手、そして太極拳というカテゴリー分けをしていますが、中でも強い思い入れがあるのが「太極拳」です。

私が太極拳に出会ったのは高校生の頃。なので、質はともかく年数だけはとてつもなく長いキャリアを誇ります(笑)。この辺のことは、以前にこのブログに書きましたので、もし、お時間が許すようでしたら、併せてぜひ!

⇒太極拳マスターを目指して!

その太極拳を、リハビリに生かそう!というわけなのですが、高い健康効果を望むなら、太極拳の種類と質にこだわる必要があります。

じつは、太極拳は次の2つ系統に分けることが出来ます。

① 伝統拳
② 制定拳

①の伝統拳とは、文字通り古くから伝わる伝統的な武術として太極拳のこと。
②の制定拳とは近代中国においてに「体育」として万人が練習出来るように構成された「太極拳運動」のこと。

私が、かつてこのブログで「第〇回大阪府武術太極拳選手権大会」に出場してメダルを取ったという記事を書いておりましたが、その時演じていたのが制定拳の一種である「24式簡化太極拳」でした。以前にもアップした、その大会に出場した時の写真を、再び控えめに(笑)アップしておきます。

02b.jpg01b.jpg

日本においては、この「24式太極拳」が最もメジャーな太極拳であり、街中にある多くの太極拳教室で教えているのは、だいたいがこれです。私は「太極拳マスター」になって人に教えたい、と思っていたので、最もメジャーな太極拳を選び、分かりやすいキャリアアップとして「表演競技大会に出場してメダルを取る」、「日本武術太極拳連盟が制定している段位を取る」といったことを実行してきました。が、今習っている太極拳は制定拳ではありません。「楊式太極拳」を中心とした伝統拳の方です。

先ほど、伝統拳は「武術」、制定拳は「太極拳運動」と説明しましたが、その在り方を区別する決定的な違いは「気功的要素の有無」です。健康法として考えた場合、気功的要素が省かれた「太極拳運動」では、体を解す程度の効果があったとしても、体の内側を整えることは出来ません。

てなわけで、今では私の太極拳に対する考え方が、表面的な技術の追求から、内面的なもの大切にする事に変わり、「表演競技参加」も「日本武術太極拳連盟段位習得」もやめて、伝統拳に専念するようになりました。

私は大阪府内に在住しているのですが、伝統拳を習いに行っている先は、奈良県橿原市にある「春日伝統太極拳」という太極拳道場です。道場内の写真をアップしておきます。いつも心がほぐれる様な、穏やかな音楽が流れている、清潔感のある道場です。

連散手03.png

左端に立って練習を見守っているのが道場主である中馬先生、その横の女性は先輩です。右端が私で、私と組み合っている男性は、私よりもうんと若い先輩です。

私が住む大阪には、近くに太極拳教室がいっぱいあるはずなのに、何故、わざわざ遠方である奈良県の道場まで習いに行くのでしょうか?

という事で、次回はこの太極拳道場との出会いを書きたいと思います。


「伝統」という言葉が心に響いたなら、
ポチッとお願い致します!

人気ブログランキング

nice!(35)  コメント(4) 

毎日が、リハビリ! [日常雑感]

IMG_1312.JPG

先日の、本ブログ再開記事で書きましたように、私は今年の1月に心筋梗塞を発症し救急搬送されました。カテーテルによるバルーン拡張+ステント留置という治療を受けた後、集中治療室に運ばれ、そのまま入院となりました。

さて、意外と思われるかもしれませんが、「絶対安静」とされていたのは、治療を受けた日のみ。翌日より、ベッドの縁に座り、そこから立ち上がり座るを繰り返す、といった軽いリハビリが始まりました。さらに翌日には、立ち上がって集中治療室の出入り口辺りまで自力歩行。それが出来ると確認できたら、その翌日には集中治療室があるフロア内を、理学療法士さんの付き添いをうけながら歩く、といった具合に、どんどん体に負荷をかけて行きました。

入院4日目には一般病棟に移り、一定時間内にどれだけの距離を歩けるかを検査したり、自転車こぎ運動をしたりと、さらに負荷を高めていきました。理学療法士さんから、各段階の想定レベル達したという判断をもらうたびに、病院内での行動制限が少なくなって行き、最終的には院内を自由に(常識の範囲ですよ、当たり前ですが)歩き回ってよい、となります。
このようにして過ごし、8日目の朝には退院という事になりました。

退院後は1週間ほどを自宅療養とし、2日に1回のペースで病院へリハビリに通いました。
その後、職場にも復帰。現在は仕事を調整しながら、1週間に一度のペースでリハビリに通っております。

病院でのリハビリですることといえば、準備運動であるストレッチと軽い筋力トレーニングのあと、30分間の自転車こぎ運動。この間、心電図をとり続け、要所要所で血圧を測定します。自転車こぎは、初期の頃は負荷が軽いレベルでしたが、回復が進むにつれ負荷を増やして行っております。

しかしながら、心臓機能の回復のための負荷としては、1週間に1度のリハビリ程度では効果が薄く、普段から自主トレみたいなリハビリを行う必要があります。そこで心掛けているのが、「歩く」という事です。

IMG_0539.JPG

仕事で現場に出たときは、意識して多めに歩き、会社内で事務作業をしているときなどは気分転換で敷地内を歩き回り、近くのコンビニへの買い物も歩いて往復し、それでも足りないと思えば、家に帰るとき、車を駐車場に停めた後、遠回りして余分に歩く。また休みの日などは、街中や公園などで「歩行速度にメリハリがある散歩」などもしています。
そして、血圧記録帳に朝晩の血圧と脈拍数を記録するついでに、その日の歩数を書き留めています。平均すると1日7千歩程度は歩いておりますよ!

それに加えてやっていることがあります。
太極拳です。
私の太極拳キャリアは長く、このブログのカテゴリーの一つに「太極拳」を設けているぐらいなのですが、これをリハビリに生かさない手はありません。リハビリの先生にも相談しましたが、ぜひ続けてください、とのことでした♪

という事で、次回は太極拳について書きたいと思います。


健康を祈念して、
ポチッとお願い致します!

人気ブログランキング

nice!(34)  コメント(9) 

約3年ぶりに、書きます! [日常雑感]

長い間放置状態であったこのブログ、思うところがあり、再開することにしました。

再開の記事を書く前に、ソネブロ時代の懐かしい皆様のブログ訪問に回らせて頂きました。
今も変わらず活発に投稿されてる方、元気を頂きました。ありがとうございます。
私と同様に、長らく更新が途絶えておられる方もいらっしゃいました。いかがされておられますでしょうか?

私が以前、割と活発に記事を投稿していた時期、一部の方々とはコメントのやりとりも盛んにさせて頂き、一度もお会いした事がないにもかかわらず、親しみを感じていたものです。

こうして、いろんなブログを訪問しているうちに、そんな中のおひとりであるMさんが亡くなられていることを知り、古くからの友人を亡くしたような喪失感に呆然となりました。
Mさんが書かれていた記事の内容や、時折私のブログで頂いたコメントから、豊かな知識と多くの経験をお持ちでありながらも、きっとやさしさに溢れた方であるに違いない、と感じておりました。
ご自身のブログの中で、病気に罹られ(おそらく)余命をを知られた後、苦しみながらも、いくらか調子のよいときには、仕事の引継ぎなどの様子を記録に残されるように投稿されており、読んでいて、胸が締め付けられる思いでした。

実は私も病気しました。今年の1月に心筋梗塞に襲われたのです。しかしながら、発症後短時間のうちに病院に搬送されたため、幸いにも心臓へのダメージは少なくて済み、1週間ほどで退院。現在は回復期ではあるのですが、仕事にも復帰致しております。

この経験で、否が応でも「いのち」というものに、真剣に向き合うことになりました。
今、「生かされている」ことの有難さを噛みしめております。

ちょっと重くなってしいましたが、このブログ再開のきっかけは、その流れによるものです。何気ないことにも喜びを感じ、その気持ちを形として残そうと思ったからです。
でも、堅苦しいのは今日だけにしておきます。
毎日、働いたり、ごはんを食べたり、遊んだり、お風呂に入ったり、寝たりするように、当たり前のように、自然に書いて行きたいな、と思っております。

それでは、再開します!


景気付けに、
ポチッとお願い致します!

人気ブログランキング


タグ:リハビリ
nice!(17)  コメント(4) 

第28回大阪府武術太極拳選手権大会 [太極拳]

ソネブロの皆様、お元気ですか!?
正しくは、もうソネブロではないのですか?
よく分からないまま、所定の手続きをすませ、継続させました。
一年ぶりの投稿となります(笑)。


第28回大阪府武術太極拳選手権大会に参加してきました!
今年は、2/14(金)~16(日)の3日間。
場所は、大阪府守口市の守口市民体育館。
私は、4年続けて参加しております。

上記、一年前の同大会の記事の書き出しをコピペして、日付などを書き換えました(笑)。

本年も 24式太極拳E にエントリーし、今回はついに金メダルをとることができました!
↓ これです!
01.JPG
↓ 裏面です。
02.JPG
33もある個人種目のうちの一つなので、大した自慢にはならないのですが、昨年まで3年連続で銅メダルだったので、素直にうれしい!!!
とくに、昨年は「疑惑の判定」に憤慨した記事を書いていたので、少しは雪辱を果たせた感はあります、今回は「疑惑の選手」はエントリーしていなかったですけど…。

⇨昨年の大会の記事は、こちら


さて、大会の雰囲気をお伝えしておきます。

03.JPG
上の写真は、競技開始前の各コートでの練習風景。
剣の練習をしている方が多かったので、私はここでの練習はあきらめました。
(別室での練習場も用意されていました)

04.JPG
試合中の様子。
4面のコートが設けられ、同時に各種目の表演競技が行われます。


今回は、私がエントリーした種目は、何故か全国大会の予選を兼ねていませんでした。
なので「疑惑の選手」はエントリーしていなかったのだと思います、たぶん。
もしかすると、「疑惑の選手」は、大阪府大会に参加しなくても、シード選手として全国大会に出場、という事なのかもしれません(私の勝手な思い込みであるかも知れませんが)。

来年はどうなるのかはまだ分からないですが、「疑惑の選手」出てこいやー!(高田延彦調で)
その時は、真っ向勝負!・・・してくれますよね???
それとも、また審判を味方につけた団体戦でのご参加、ですか???


よろしければ、
ポチッとお願い致します!

人気ブログランキング



アンケートに回答する


nice!(32)  コメント(11) 

第27回大阪府武術太極拳選手権大会 [太極拳]

第27回大阪府武術太極拳選手権大会に参加してきました!
今年は、2/15(金)~17(日)の3日間。
場所は、大阪府守口市の守口市民体育館。
私は、3年続けて参加しております。

⇨第26回大会の記事はこちら
⇨第25回大会の記事はこちら

IMG_6272.JPG
結果は、今年も銅メダル。
今年の表演の出来はかなり良かった、と思いましたが、結果はごらんの通りでした。

3年間の銅メダルコレクションをどうぞ!
IMG_6270.JPG
「第〇回」などと刻印のされている、裏面を並べてみました。
表面だと、まるで同じものが3つ並ぶだけですからね。

さて今回も、過去2回の記事で誓ったように、
「来年こそは金メダルだ!」
で、記事をしめたいところなのですが、
どうも、そういうものではないことが分かってきました。

もう一度書きます。
今年の表演の出来はかなり良かった、と思いましたが、結果はごらんの通りでした。

今回、2位だった方とは、僅差でした。
これは表演という競技なので、審判の見方によるものと納得できなくはないです。

しかし、1位になった方の表演は、途中の2回の蹬脚(ゆっくり出す蹴り技)で、どちらもバランスを崩し、特に2回目は満足に足を上げられないで次に進み、その後は目立って技が雑になり、そのまま演武は終了しました。この表演を見て、「この人には勝った」と思いました、とーぜんのことでしょ!?

表演が終わって、各審判が付けたその方の点数が読あげられていったのですが、我が耳を疑いました。とくに審判の一人は、表演の出来からは考えられない、飛びぬけた高得点を入れている。

1位を取ったっ方は、最近4段を取得された有名な選手だそうです。
大阪の大会での優勝者は、全国大会に出場する資格を得ることになります。
実際、この方の競技前の練習をみていると、上手な方だと一目でわかりました。
しかし、実際の競技では半ばでミスを連発し、そのあとはかなりグダグダでした、はっきり言って。

「どういう事やねん!!」
と憤る私をなだめるように、優しく声をかけてくれた方がいました。
「残念ながら、そういう世界やねん」

私の表演に、高得点を入れてくれた審判が2名おられました。
この方々は、しがらみのない評価ができる立場のひと、なのかもしれません。
1位になった選手に、(1位を確定させるために)考えられない高得点を入れた審判殿、
思い通り(あるいは打ち合わせ通り)の人を全国大会に送れて満足ですか!?

IMG_6210.JPG
大会の様子。4つのコートで並行して競技が行われる。

どうも、銅メダルを取った話なのに、後味の悪い話で申し訳ありません。
敵を作るだけの話かも知れませんが、とりあえず書かずにはおられませんでした。

私の出来ることは、誰が見ても高い評価をせざるをえない、優れた表演技術を身に着けることしかありません。本記事は、わけのわからん審判員への挑戦状みたいなもんです。
来年は、文句を言わせん表演をするからな!
もし、それでもおかしな審判をしたら、そのときは、
「どついたるねん!」


試し割り気分で、
ポチッとお願い致します!

人気ブログランキング



アンケートに回答する


タグ:太極拳
nice!(34)  コメント(1) 

2019年が始まりました! [日常雑感]

あけましておめでとうございます。
皆様、お元気でしょうか!?

約5か月ぶりの投稿です。
私、作年の投稿数はわずか13記事。
平均すれば1か月1記事程度というペースでした。
今年も、そんな調子にはなろうかとは思いますが、
それでも、どうぞ宜しくお願い致します。

さて1月1日の恒例の初詣、大鳥大社に行ってまいりました。
下の写真は、その時のものです。
IMG_3879.JPG
昼間に行くとものすごい人出なので、夕方5時過ぎに行きました。
屋台が並ぶ境内の参道は、まだ人は多かったものの、
スムーズには流れておりました。

IMG_3883.JPG
本殿前に来ると、やはり行列が!
でも、昼間の参拝だと、此処にたどり着くまでにどんだけ時間がかかるやら。

ここで私は、前方の光景に違和感を覚えました。
「あ、鳥居が無い!」
違和感の原因はそれでした。

よく周りを見渡すと、木々の枝ぶりも変な感じです。
もしや、と思い、その場でスマホで検索。
「大鳥大社 台風 被害」

やはりそうでした。
昨年9月4日、大阪を直撃した台風21号の被害です。
強風が、ここに在った大きな木製の鳥居を倒し、
多くの木々の枝を折り、拝殿の檜皮葺きを吹き飛ばしました。

昨年、大阪は6月の地震、そしてこの9月の台風と、
自然災害に見舞わられた年でした。
未だに、屋根をブルーシートで覆った家屋を多く見ます。
復旧工事が追っつかないのです。
建築業界に身を置く者ととして、たいへん歯がゆい思いをしております。

IMG_3885.JPG
上の写真は、おみくじや破魔矢などを売る窓口に並ぶ人々の様子です。

IMG_3886.JPG
その行列の横には、屋根が仮補修のシートで覆われた、痛々しい拝殿の姿がありました。

今年は、穏やかで良い気に満ちた年でありますように!
そう強く願った初詣でした。


初詣気分でポチッと
お願い致します!

人気ブログランキング



アンケートに回答する

nice!(63)  コメント(30) 

半生麺の沖縄そばを食す! [家で食す 沖縄そば♡]

「家で食す沖縄そば」というカテゴリーで、久々に書きます。
前回は何時だったか、と遡ってチェックすると、2017年8月13日。
なんと約1年ぶり、ということになります。

さて、今回食したのはこれ!
IMG_0134a.jpg
三恵食品 沖縄そば こだわりの味

袋から取り出します。
IMG_0136v.jpg
ご覧の様に2食入り。

調理過程は省略。
IMG_0137c.jpg
出来上がり!
トッピングは、コンビニで買った豚バラ肉、ネギ、魚肉ソーセージ。
まがい物の寄せ集めですが、見た目はそれなりかと思います(笑)

麺は、断面がほぼ正方形で、極太中華麺のような感じです。
以前、この手のパッケージの製品を紹介したことがあるのですが、それと麺の印象が似すぎです。
販売会社は違うのですが、麺は同じ製麺会社から仕入れているのかな???
このような断面の麺、お店で食べた記憶がありませんよ、私は。
それだけで、沖縄そばらしくない、と思ってしまいます。

見た目あっさりの澄んだスープですが、かつお出汁感があまりなく、どちらかというとポークエキスが勝っているコクのあるもので、私的には「まあまあ」かな。
総合的には☆1つ半(3点満点。私の偏見に満ちた意見ですが・・・)


しかし、クソ暑い最中に、熱いそばの話は、いかにも暑苦しいですにゃ。
で、バランスを取る意味で、全然違うネタでの続きをどうぞ。。

スミノフを買ったら、ご覧の様なコースターが付いてきました。
IMG_7120.JPG
てゆーか、こんなオマケ付いていたから、スミノフを2本も買ってしまったのだ。
でも、ちょっと夏らしくていいでしょ。

IMG_0161.JPG
こんな使い方も出来ますぜ!


さて、最後に「夏の夕暮れ・夜空ちょっと手前の写真」で夕涼み気分を!
IMG_7130b.jpg
夜でもしっかり入道雲があるのです。
時折、雷の光を放つその姿は、ちょっぴり神秘的でもありました。

記録的な猛暑だった今年の夏も、
少しずつ秋に向かっていくのでしょうな、当たり前ですが。

僕は この手伸ばして空に進み 風を受けて
生きて行こう どこかでまためぐるよ 昔からある場所
夜の間でさえ 季節は変わって行く
(MY LITTLE LOVER Hello,Again~昔からある場所~)

ちょっとセンチメンタルな余韻を残して、
そんじゃ、また。


ついでにポチッと!
うにげーさびら(お願いします)。

人気ブログランキング



アンケートに回答する

nice!(70)  コメント(12) 

ご無沙汰なので、近況報告など! [日常雑感]

逆走台風12号、私が住む大阪府は7月29日未明に通り抜けて行きました。
ウチの近所では大した被害はなかった様子ですが、皆様のお住まいの所は大丈夫でしたか!?

さて、ご無沙汰いたしておりました。
久々の投稿であります。
いくつかのネタをまとめて、簡単にいきます!


古い話で恐縮ですが、去る6月10日(日)に、堺市にある大浜体育館において、
「第27回堺いきいき太極拳の集い」が開催されました。
今回は、午前中が個人の表演競技、午後からが団体の表演会でした。私は24式C(50歳~59歳)の部にエントリーし、結果は優勝!
まあ、地域の大会だからあまり自慢もできないのですが、一応頑張ったということで、ちょっとだけ褒めてやってください(笑)

01.JPG
午前中の個人戦の様子。写真は32式太極剣。

02.JPG
午後の団体表演の様子。写真は太極重力球。

03.JPG
個人戦の賞状と、優勝者のみに「かわいらしい」金メダル。
銀、銅のメダルは無いのです。


つづいて、全然違う話題。
以前、「堺の中心で、古民家愛をさけぶ!」という記事を書きました。
⇨堺の中心で、古民家愛をさけぶ!
古民家の再生工事をすることななった、という内容だったのですが、7月に無事竣工、お引渡し致しました。あまり詳しく載せられませんが、内部の様子(afterのみ)2カット、いっときます!

05.JPG
玄関ホール周り
ホールからLDKへバリアフリー化しています。
床は無垢の胡桃フローリング。玄関ホール天井表面は葦です。

04.JPG
キッチン
システムキッチンはパナソニック製。壁天井は、珪藻土入りクロス貼りです。


続いて、ポテチの話。
こういうの見ると、沖縄大好き人間は買わずにおれません。
06.JPG
お味の方は、そういえば少し酸っぱいかな、といった感じ。
島唐辛子感は、あまりなかったかな。
ビールのアテ(おつまみ)に、合う!


そして、今年も出ました「パインぱん」
07.JPG
パインのつぶつぶの食感と、はんなり甘い味わいは、この夏も健在です!
クソ暑い夏は、パインぱん食べて、アリナミンV飲んで乗り切ろう!

本日は以上です。
次の投稿は何時になるやら…。


暑さを紛らわすつもりで、
ポチッとお願い致します。

人気ブログランキング



アンケートに回答する


nice!(61)  コメント(20) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。