SSブログ

75万台も売れている、魔法のような土鍋「かまどさん」! [日常雑感]

スポンサーリンク




「カンブリア宮殿」というテレビ番組をたまに見るのですが、
3月23日の放送で、ある土鍋にまつわる話が放送されました。

その回の概要を、同ホームページより引用させていただきます。
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本の食卓を変える窯元
主婦殺到の"便利土鍋"の秘密

長谷園 7代目当主 長谷 優磁
長谷園 8代目当主 長谷 康弘

長谷園 7代目 8代目2.jpg
出展 カンブリア宮殿ホームページ

主婦の間で噂になっている75万台を売った大人気の炊飯土鍋がある。その名も「かまどさん」。実は、この土鍋15分間中火で加熱し、火を止めて20分蒸らすだけで、釜戸を使って「はじめ、ちょろちょろ、中ぱっぱ、赤子が泣いても、蓋とるな」で炊いたような、ふっくらとした、美味いご飯が、火加減の調整をしなくても再現できる優れもの。食べた人に、こぞって「もう炊飯器には戻れない」と言わしめる、感動を生む土鍋なのだ。そんな土鍋を生み出したのが、三重県伊賀市にある180年以上の歴史を持つ伊賀焼の窯元・長谷園。古くは、千利休が使用する茶器などを手掛けていたが、その後、清水焼や信楽焼などの有名焼き物の下請けに甘んじてきた窯元だ。そんな下請け窯元が、なぜ空前のヒット商品を生む会社に変貌できたのか?直面する危機を乗り越え、土鍋を使った食卓革命に挑む、老舗窯元の逆転秘話を徹底取材した。
------------------------------------------------------------------------------------------

伊賀焼という焼き物はご存知でしょうか。
番組では、伊賀焼の最大手の窯元である「長谷園」を紹介していました。

長谷園は天保3年(1832)にこの地に築窯して以来、伊賀焼の伝統と技術を継承してきたという、たいへん伝統のある窯元なのですが、信楽焼の下請けや、6代目が始めた建築タイルの製造といった、名前が表に出ることがない製品を主に作られてきました。

しかし、7代目当主 長谷 優磁さんが元受けと大喧嘩して取引が絶たれたり、阪神淡路大震災で建築タイルの剥離落下が問題になり、タイルの需要が急激に落ち込んだりして、経営危機に陥り、ついには18億円という負債を抱えることになったそうです。

そんな大変な時期を支えたのが、息子さんである8代目当主 康弘さんでした。
大手百貨店で勤務をされていた康弘さんは、実家の状況を見かねて職を辞し、家に帰ってきます。そして親子二人での経営の立て直しに挑んだわけです。

お父さんである7代目 優磁さんはアイデアマンでした。
かねてより、温めていたアイデアスケッチに目を付けた康弘さんは、それらの商品化に活路を求めます。

そして最初に商品化されたのが、
米を最高に旨く、しかも簡単に炊ける魔法の土鍋「かまどさん」だったのです。
土鍋2.jpg
         かまどさん 五合炊き  長谷園ホームページより

4年の間に試作品を1000点は作ったといいます。満を持して発売された「かまどさん」は、有名料理研究家の目にとまり、雑誌などで紹介されたりして、主婦たちの間で評判となり、さらに口コミで情報がどんどん拡散され、この大ヒットとなったのです。

かまどさん」の使い方は実に簡単。
たとえば三合炊きで、白米三合なら中強火で13分、火を止めてそのまま蒸らすこと20分で出来上がりです。その間火力の調整は必要なし。熱い底の土鍋の特性が、その調整を勝手にしてくれます。炊きあがった米は、まさに粒が立っている状態!最高に旨そうでした。

今では、そのほかのアイデアが次々と商品化され、人気を集めているようです。
煙を出さずに燻製が作れるものや、蒸し鍋ができる土鍋、焼く・炒めるができる陶板鍋・自火の器、さらには電子レンジやIHに対応した土鍋など、とても伝統工芸品のバリエーションとは思えないような商品展開にびっくりしてしまいます。

現在試作実験中と言って紹介されたのが、ピザを焼く土鍋。焼きあがったピザを美味しそうに頬張る優磁さん。間もなく商品化されそうです。

7代目 優磁さんは言います。
「民具というものは、伝統に固執して変わらないものではなく、文明とともに進化するライフスタイルを体に感じながら、常に時代を見据えたものでなければならない」

そしてさらに付け加えられました。
「作り手は真の使い手であれ!」

優磁さんを中心に、家族みんなで大きなテーブルを囲み、そのテーブルの上には自社製品である土鍋などが、ずらりと並びます。テーブルの上で調理ができるから、調理する人を仲間外れにすることがありません。みんなでワイワイいろんなものを、調理をしながら食べることができるから、家族団欒はこれが一番と相好を崩されます。

また、長谷園で働く方々は、みんな自社製品のファンであり、それぞれが工夫を凝らし、使いこなし、調理と食事を楽しんでおられる様子を紹介していました。


7代目 優磁さんの、道を究めようとする陶芸作家らしさと風貌、それに相反するかのような人懐っこそうな笑顔、柔らかな物腰。そんなお父さんを、やさしく見守り、しっかりと支える、実直そのものといった感じの8代目 康弘さん
お二方とも出会った人をたちまちファンにしてしまう、人間的魅力に溢れています。

陶器というものは、落とすと割れます。
だけど長谷園では、陶器類では普通やらない、パーツ販売をしています。
たとえば、大切に使ってきた土鍋の蓋を割ってしまった!という場合、
蓋だけを買い求めることができるのです。

丸ごと買い替えてもらった方が儲かるに決まっているのに、それをしない。
「良いものを、末永く使ってもらいたい」
こんなところからも、企業としての誠実な経営姿勢が感じ取られます。

決して安い品物ではないけど、絶対これほしい!
そう思わずにはいられない長谷園でした。

[→]「かまどさん」の口コミと実売価格

ウチは冬だけでなく、年中通して鍋料理します、という方は、
ポチッとお願いします!

人気ブログランキング


スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});


nice!(33)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 33

コメント 1

saia

初めまして! 先日はお立ち寄りいただきありがとうございました。
土鍋で炊いたご飯、きっととっても美味しいのでしょう!
我が家も寒い季節はよく鍋料理をしますが、うめむすさん宅は年間通して鍋料理をされるのですね。
土鍋が大活躍ですね\(^o^)/

by saia (2017-03-27 12:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。